カスタマーハラスメントポリシー

私たちは、「笑顔を咲かせる」という想いを胸に、お客様との関わりを大切にしながら、日々の業務に取り組んでいます。

お客様から寄せられるご意見・ご要望は、より良い商品・サービスをつくる上での大切なヒントであり、真摯に受け止め、改善の糧としてまいりました。

一方で、ごく一部ではありますが、従業員の心身に支障をきたすような過度な言動や要求(いわゆるカスタマーハラスメント)を受けることがあります。

すべての従業員が安心して働ける環境を守ることも、私たちの大切な責務と考えております。

そのため、当社では以下の通り、カスタマーハラスメントへの適切な対応を行ってまいります。

お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

1 カスタマーハラスメントの定義について

お客様からのご要望や言動のうち、要求内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により従業員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントと定義します。

2 カスタマーハラスメントに該当する行為の例

  • 威迫・脅迫・威嚇的な発言や行為
  • 侮辱、人格を否定する発言や行為
  • プライバシーを侵害する行為
  • 性的・差別的な言動や行為
  • 従業員個人への攻撃や要求
  • 同じ要望やクレームの過剰な繰り返し等による長時間の拘束行為
  • 合理的な保証範囲を超えた要求など、社会通念上過剰なサービス提供の要求
  • 合理的な理由のない当社への謝罪要求や当社関係者への処罰の要求
  • 言葉遣いへの過剰な指摘行為(話のすり替え、揚げ足取り、言葉尻をとらえる等)
  • SNSやインターネット上での誹謗中傷、虚偽の拡散
  • 事務所への不法侵入

例示であり、上記に限りません。

3 カスタマーハラスメントへの対応

  • カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、毅然とした態度で対応し、必要に応じてご対応を中止いたします。
  • 悪質な場合には、警察・弁護士等の関係機関・専門家と連携し、法的処置を含む厳正な対処を行います。
  • カスタマーハラスメントに対する基本方針の周知と啓発を行います。
  • カスタマーハラスメントを受けた際の対応体制を構築し、従業員の心身のケアに努めます。

2025年7月1日

粧美堂株式会社 代表取締役社長 寺田 正秀